


相変わらず気になった本は手に入れてしまう「間取り本」です。
ふと「読書感想文の書き方」を教えてくれる本ってあるのかなーと検索してみたら、斎藤先生の『だれでも書ける最高の読書感想文』に出会いました。先生の本は一度読んでみたかったので手に入れちゃいました。「悪文の構造」もいい文章を学ぶことと悪い文章を学ぶことは同じ意味かなーと思い、手に入れてしまいました。
読書熱上がってます。
ヒロカズエモーションのライフログ。そして雑記ブログ。
相変わらず気になった本は手に入れてしまう「間取り本」です。
ふと「読書感想文の書き方」を教えてくれる本ってあるのかなーと検索してみたら、斎藤先生の『だれでも書ける最高の読書感想文』に出会いました。先生の本は一度読んでみたかったので手に入れちゃいました。「悪文の構造」もいい文章を学ぶことと悪い文章を学ぶことは同じ意味かなーと思い、手に入れてしまいました。
読書熱上がってます。
1966年生まれ|豊島区生まれオダサガ育ち|宅録家|自宅演奏家|女子観察者|アイスコーヒー愛好家|ON世代|テクノニューウェーブ世代|ハードオフ定期訪問者|タンメン&ちゃんぽん愛好家|座右の名「やりすぎくらいがちょうどいい。」